Langrich
Langrich Blog公式ブログ
未分類
タイトルにも記載した通り、今日8月9日はハグの日だそうです。 そんなものは初めて聞いたし、だいたいハグなんて人生で一度もという方も多いでしょう。 私も同感ですが、今日は「ハグの日」だよと改めて言われると、なんか気になってきてしまいます。 そこで早速EnglishCentralの動画を検索したところ、トップで出てきた動画が「仲間とのハグ」。ブルース・ウィルスも気
英語学習法
ラングリッチを運営するEnglishCentralのアドバイザーでもある、明治大学教授のチャールズ・ブラウンが、TEDxTokyoTeachersに登壇しました。彼の専門は応用言語学という分野で、主に語彙などについて研究しています。 このスピーチの中で、実際に英語のネイティブスピーカーの話す語彙数と、非ネイティブが話す語彙数について、そして英語を話すのに必要な語彙数に関して話しているので、内
こんにちは。ラングリッチ教育企画部です。 ネイティブみたいな発音で英語を話せるようになりたい!と思うことはありませんか? 語彙力や読解力はついても、ネイティブのような発音に近づくのは難しいですよね. そこで、今回は日本人が苦労する英語の発音と、それを克服するためにことを紹介します。私たちが英語を話す時に、陥りがちな発音の注意点を知り、意識的に直していきましょう。 日本人の苦手な
こんにちは。ラングリッチ教育企画部です。 実際に使える英語力をつけるために必要な勉強法は何でしょうか? 実用的な英語を身につけるには、詰め込みで短期集中型の高校受験や大学受験とは違い、長く付き合える英語の勉強法が必要です。 とくに、英語を話せるようになりたい!実際に使えるようになりたい!というような場合、「インプット」と「アウトプット」を組み合わせた勉強法が欠かせません。
英語学習には、実際に話すことも大事ですが、しっかりと自主学習で単語や熟語をインプットしていくことも大事です。 特に海外で実際に使われている英語を聞いてみることで、その英単語がどういった意味、どういったシチュエーションで使われているのか、より明確に実感することができます。 今回はクリスマスに関するおすすめの動画をいくつかまとめてみたので、ご覧ください。 クリスマスに関する英語動画ま
日本発の 「草食系男子」ということば。日本の造語のため、直訳のherbivore menと言っても海外ではピンときません。 ではどう説明すれば正しく伝えられるのでしょうか? 海外にもいた!草食系男子 イギリスのBBC:“The Japanese men who prefer virtual girlfriends to sex”や アメリカのCNN: “Why Japa
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 ラングリッチの1年間英会話レッスン継続モニター企画。 今月のレポートを公開させて頂きます! 今月ラングリッチで学んだことを教えてください 今月はBusiness1の基礎的なビジネス会話。 今月使用した教材 Business1…Day20~24 【補足】 ビジネス英会話教材のBusiness1 Day20の内容は以下のようなシチュエー
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 ラングリッチの1年間英会話レッスン継続モニター企画。 今月のレポートを公開させて頂きます! 今月ラングリッチで学んだことを教えてください 今月はニュースレッスンを行いました。 今月使用した教材 ニュースレッスン 【CNN】Liquid water exists on Mars, boosting hopes for life
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 ラングリッチの1年間英会話レッスン継続モニター企画。 今月のレポートを公開させて頂きます! 今月ラングリッチで学んだことを教えてください 今月はBusiness1の基礎的なビジネス会話を学びました。 今月使用した教材 Business1…Day16~20 【補足】 ビジネス英会話教材のBusiness1 Day16の内容は以下のよう
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 今月はモニターの西村様に新しくリリースとなった動画教材についてレビュー頂きました! 使い方が良くわからないという方も、是非ご参考にしてみてください! 今月ラングリッチで学んだことを教えてください 今月はニュースレッスンだけでなく、ビデオレッスンにも挑戦してみました。 今月使用した教材 ニュースレッスン 【HuffingtonPos
お知らせ
「2017年オリコン日本顧客満足度ランキング オンライン英会話」において推奨企業として選出されました
2017-10-02
仲間とのハグの仕方:8月9日は「ハグの日」だそうです。
2017-08-09
英語のフレーズ集
Why Him?
2017-07-27