Langrich
Langrich Blog公式ブログ
英語のフレーズ集
こんにちは。ラングリッチ教育企画部です。 2月3日は節分の日ですね。外国の人に「節分って何?」と聞かれたとき、英語でぱっと紹介できますか? 今回は英語で節分を紹介する方法を学びましょう! 節分を英語で紹介する方法 節分は英語で? 日本独特のものを英語で説明する際は、【そのまま日本語+説明】または【特徴を英訳】で表します。 1. Setsubun is a festiva
英語学習法
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 寒さが厳しい日が続いていますが、皆さま風邪など引かれていませんでしょうか? クリスマスが終わって、年末の掃除やお正月の準備に大忙しの方も多いと思います。 さて、ラングリッチ講師のいるフィリピンではクリスマスは外せない一大イベントですが、お正月の文化はありません。 今回は日本文化紹介シリーズとして、そんなフィリピンの講師たちにお正月を英語で紹
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 気付けばもう 11 月となり、週末に神社やお寺の近くを通ると着物姿の子どもたちを見かけることもあるのではないでしょうか? そう、11 月と言えば、あまり知られていませんが七五三の季節です! ということで、今回の日本文化紹介シリーズでは七五三を英語で説明する表現をご紹介いたします! 七五三とは 七五三とは、7 歳、5 歳、3 歳の子ども
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 先週の敬老の日に続き、今週は秋分の日があり、 ちょっとしたシルバーウィークとなっていますね。 今回は日本文化を英語で紹介しようシリーズの第 3 弾、 秋分の日とお彼岸を英語で説明する表現をご紹介いたします! 秋分の日 秋分の日と、春分の日。 発音が紛らわしいですが、どちらも昼と夜の長さが同じになる年に 2 回しかない日です。
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 今回は日本文化を英語で紹介しようシリーズの第 2 弾として、 9 月 8 日(月)に迫ったお月見を英語で説明する表現をご紹介いたします! 日本のお月見 お月見とは、十五夜である旧暦で 8 月 15 日にあたる日に月を眺めて楽しむことをいいます。 今年は 9 月 8 日(月)が十五夜にあたります。 日本ではすすきを飾り、お団子を供えるのが
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 夏といえば海!が定番ですが、最近は山登りもブームとなっていますね。 今回は、日本文化を英語で紹介しようシリーズの第1弾として、昨年世界文化遺産にも登録された富士山を英語で紹介する表現を紹介します! 富士山の名前 富士山を英語で言うと “Mt. Fuji” ですが、意外と “Fujiyama” でも通じます。 "Geisha(芸者)"
お知らせ
「2017年オリコン日本顧客満足度ランキング オンライン英会話」において推奨企業として選出されました
2017-10-02
未分類
仲間とのハグの仕方:8月9日は「ハグの日」だそうです。
2017-08-09
Why Him?
2017-07-27