Langrich
Langrich Blog公式ブログ
英語のフレーズ集
こんにちは。ラングリッチ教育企画部です。 2月3日は節分の日ですね。外国の人に「節分って何?」と聞かれたとき、英語でぱっと紹介できますか? 今回は英語で節分を紹介する方法を学びましょう! 節分を英語で紹介する方法 節分は英語で? 日本独特のものを英語で説明する際は、【そのまま日本語+説明】または【特徴を英訳】で表します。 1. Setsubun is a festiva
英語学習法
英語学習には、実際に話すことも大事ですが、しっかりと自主学習で単語や熟語をインプットしていくことも大事です。 特に海外で実際に使われている英語を聞いてみることで、その英単語がどういった意味、どういったシチュエーションで使われているのか、より明確に実感することができます。 今回はクリスマスに関するおすすめの動画をいくつかまとめてみたので、ご覧ください。 クリスマスに関する英語動画ま
英語の名言
みなさんは、英語の名言をどれほど知っていますか? ”Learn from the mistakes of others. You can’t live long enough to make them all yourself” のように、自分の経験からは得られない、偉人、有名人の失敗や経験からたくさんのことを学ぶことができます。 今回は「人生を変える」英語の名言を紹介していきます。
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 全国的に梅雨のジメジメとした時期がやって来ましたね。 雨のせいでバスや電車が遅れて約束の時間に間に合わない!なんてことも多発する時期ではないでしょうか? 今回はそんな時に役立つ、時間に関する英語表現をご紹介いたします! 間に合わない! やばい、約束の時間に間に合わない…なんてこともあるでしょう。 そんな時は「遅い、遅刻の」という意味
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 寒さが厳しい日が続いていますが、皆さま風邪など引かれていませんでしょうか? クリスマスが終わって、年末の掃除やお正月の準備に大忙しの方も多いと思います。 さて、ラングリッチ講師のいるフィリピンではクリスマスは外せない一大イベントですが、お正月の文化はありません。 今回は日本文化紹介シリーズとして、そんなフィリピンの講師たちにお正月を英語で紹
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 気付けばもう 11 月となり、週末に神社やお寺の近くを通ると着物姿の子どもたちを見かけることもあるのではないでしょうか? そう、11 月と言えば、あまり知られていませんが七五三の季節です! ということで、今回の日本文化紹介シリーズでは七五三を英語で説明する表現をご紹介いたします! 七五三とは 七五三とは、7 歳、5 歳、3 歳の子ども
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 10 月も終盤になり、街はハロウィーンの装飾で賑わいを見せていますね。 近年、仮装したりお菓子をもらったりというイメージで日本に浸透してきたハロウィーンですが、元々はどんな日なのか、ご存知ですか? 今回は、いつの間にか日本に広まりを見せているハロウィーンと、レッスンに使える表現をご紹介致します! 起源・語源 ハロウィーンとは、もと
海外ドラマ・映画
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 記憶喪失などを取り扱った映画は数多く、涙を誘うことも多々あります。 では、自分の意志で恋人との記憶だけを消し去ることができたらどうでしょうか? 今回はそんなSF恋愛コメディ映画をご紹介致します! Eternal Sunshine of the Spotless Mind / エターナル・サンシャイン(2004) http://
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 日本語の敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語があり、日本人でも間違えたりするぐらい複雑ですよね。 一方で、英語にはそんなのなくて楽だなーなんて思っていませんか? そんなことはありません!英語にももちろん丁寧な表現はあります。 今回はそんな英語での丁寧表現をご紹介致します! 依頼する時 誰かに何かを頼む時、言い方に気を遣うことも多いと思いま
こんにちは!ラングリッチ教育企画部です。 外もだんだんと寒くなってきた今日この頃、 家で毎日 30 分、英語のドラマを見ながらの英語学習はいかがでしょうか? 今回はアメリカのテレビドラマシリーズである「The Office」を紹介します! The Office (2005-2013) http://youtu.be/sMXpGBiC6xo 概要 このドラマの本家は
お知らせ
「2017年オリコン日本顧客満足度ランキング オンライン英会話」において推奨企業として選出されました
2017-10-02
未分類
仲間とのハグの仕方:8月9日は「ハグの日」だそうです。
2017-08-09
Why Him?
2017-07-27